ナビゲーションを飛ばす
ホーム
サイトマップ
研究所概要
研究開発
関連事業
お知らせ
情報公開
English Page
一般の方へ
専門の方へ
公的機関の方へ
採用・受入れ情報
プライバシー・ポリシー
情報セキュリティ・ポリシー
Webマガジン
〜えぴすとら〜
【第12号】配信中
こちらからお申し込みを受付けています
Top Page
2025.01.14
令和7年度 交流研究員の募集
〜民間企業等の技術者・研究者を受入れます〜
2025.01.06
地震観測技術・解析技術習得のための国際貢献として、
4カ国5名の研究者や担当官を対象としたグローバル地震観測研修を開講します。
2025.01.06
Webマガジン〜えぴすとら〜【12号】配信中。
2024.12.20
「令和6年度国立研究開発法人建築研究所 講演会」の申込受付を開始しました。
2024.11.29
革新的社会資本整備研究開発推進事業(BRAIN)
公募課題のテーマ等についてご意見を募集します
(別添)
BRAIN事業概要(QR付)
2024.11.25
「令和6年度国立研究開発法人建築研究所 講演会」を開催
〜最新の研究開発成果をご紹介します〜
(HPからの事前申込制とさせていただきます)
2024.11.15
建築研究資料No.212「令和6年能登半島地震建築物被害調査等報告(速報)」の公表について
2024.11.08
建築研究所の最近の研究活動等について報告しました。
〜建築研究所 第22回 専門紙記者懇談会の開催
2024.11.05
BRI Research Paper No.152「Evaluation and Demonstration of Actual Energy Efficiency of Heat Pump Systems in Buildings (Annex 88) State of the Art (Subtask A Report)」の公表
2024.11.01
GRIPS・IISEEによる防災対策における途上国への人材育成を通じた技術協力 の成果と今後について 政策研究大学院大学・建築研究所共催シンポジウム
〜令和6年12月6日(金) 政策研究大学院大学(会場)及びオンラインにて開催〜
2024.11.01
令和6年能登半島地震における建築物構造被害の原因分析を行う委員会中間取りまとめについて
添付資料:
中間とりまとめ
2024.11.01
建築研究資料No.212「令和6年能登半島地震建築被害調査等報告(速報)」の公表
2024.10.18
令和6年度 サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)の評価結果を公表しました。
2024.10.16
開発途上国における地震防災対策の向上を目指し、8カ国10名の研究者や技術者を迎えて「重要建物の地震リスク対策強化」研修を実施します。
2024.10.10
令和6年能登半島地震における建築物構造被害の原因分析を行う委員会(第3回)の開催について 〜中間とりまとめ案に関する議論を行います〜
2024.10.01
Webマガジン〜えぴすとら〜【11号】配信中
2024.09.27
国際地震工学研修 開発途上国における地震防災対策の向上を目指し、6カ国12名の研究者や技術者を迎えて1年間にわたる国際地震工学研修を実施します。
2024.09.27
令和6年度 マンションストック長寿命化等モデル事業の第2回提案の評価を終了し、評価結果を国土交通省に報告しました。
2024.09.26
建築研究資料No.211「フレッシュコンクリートの塩化物量測定器の技術評価方法」の公表
2024.09.09
開発途上国8カ国13名の研究者や技術者が、今期の国際地震工学研修(通年研修)を修了し、全員が修士号を取得します。
2024.08.22
『ちびっ子博士2024 建築研究所一般公開』は無事終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました。
2024.07.23
『ちびっ子博士2024 建築研究所一般公開』の申込は終了しました。申込ありがとうございました。
2024.07.12
『ちびっ子博士2024 建築研究所一般公開』の
先行予約申込受付をはじめました。※7/12(金) 9:30 〜 7/18(木) 17:00
2024.07.05
7/24(水)と7/31(水)に『ちびっ子博士2024 建築研究所一般公開』を開催します。
詳しくは
こちら
をご覧下さい。
2024.07.03
令和6年度 マンションストック長寿命化等モデル事業の第1回提案の評価を終了し、評価結果を国土交通省に報告しました。
2024.07.01
Webマガジン〜えぴすとら〜【10号】配信中
2024.06.21
令和6年(2024年)能登半島地震による鉄筋コンクリート造等建築物の被害調査報告(速報)をHPで公開
2024.06.18
国立研究開発法人 建築研究所の建築構造分野及び建築材料分野の研究員の募集について
2024.06.17
令和 6 年(2024 年)能登半島地震による鉄筋コンクリート造等建築物の被害調査報告(速報)を HP で公開
2024.06.17
公開実験のご案内−十勝川千代田実験水路を用いた実大木造住宅の耐水害実験−
2024.06.14
2024(令和 6)年能登半島地震による石川県能登地方における鉄骨造建築物及び建築物の非構造部材の被害調査報告(速報)を HP で公開
2024.06.14
2024(令和 6)年能登半島地震による石川県能登地方における鉄骨造建築物及び建築物の非構造部材の被害調査報告 (速報)
2024.06.07
(お詫び)個人情報の漏洩について
2024.06.07
令和6年能登半島地震における建築物構造被害の原因分析を行う委員会の開催について
2024.05.07
「災害リスク地域に居住する人口等推計」の市区町村別集計データを公表しました。
2024.04.26
公開実験のご案内 「複数の四足歩行ロボットによる建物調査技術の開発」を公表しました。
2024.04.15
能登半島地震関係特設ページを開設しました。
2024.04.08
極大地震動に対する鉄骨造建築物の耐震対策として、エネルギー法告示の計算に基づく新たな評価方法を提案し、その計算事例とともに公表しました。
2024.04.04
つくば科学出前レクチャー実施報告
2024.04.02
2025年度特別研究員を受け入れます。
2024.04.01
Webマガジン〜えぴすとら〜【第9号】配信中。
2024.03.27
建築研究報告No.155「極大地震動に対するエネルギー法による鉄骨造建築物の耐震安全性評価と計算事例」の公表
2024.03.13
2024(令和6年)能登半島地震による石川県・富山県都市部における建築物の非構造部材等の被害調査報告(速報)
2024.03.13
令和6年能登半島地震による石川県・富山県都市部における建築物の非構造部材等の被害調査報告(速報)をHPで公開
2024.03.04
東北地方太平洋沖地震による地下深部の応力変化の検出に成功!
〜M9 東北地震後の海洋性プレート内の地震活動の活発化原因が判明〜
2024.02.21
【建築研究所講演会情報】講演会テキストとパネルを掲載しました
2024.02.19
【講演会情報】お申込みは終了いたしました。ライブ配信のURLは事前にお申込みいただいた方宛てに、メールにてお知らせいたします。
2024.02.14
令和6 年能登半島地震による木造建築物の被害調査報告(速報)
2024.02.14
令和6年(2024年)能登半島地震による建築物の基礎・地盤被害に関する現地調査報告(速報)
2024.02.14
令和6年能登半島地震による建築物の基礎・地盤被害に関する現地調査報告(速報)をHPで公開します。
2024.02.14
令和6年能登半島地震による木造建築物の被害調査報告(速報)をHPで公開
2024.02.09
令和6年能登半島地震における建築物構造被害の原因分析を行う委員会の開催について
2024.02.06
令和6年能登半島地震による建築物の津波被害及び瓦屋根の地震被害に関する現地調査報告(速報)をHPで公開します。
2024.02.01
令和6年能登半島地震による建築物の津波被害及び瓦屋根の地震被害現地調査報告(速報)
2024.01.31
建築研究資料No.210「既存壁式RC造共同住宅における躯体改造技術に関する研究」の公表
2024.01.30
当研究所のスパムファイアウォールに対する不正アクセスによる電子メールデータの流出の可能性について
2024.01.15
令和6年(2024年)能登半島地震による建物等の火災被害調査報告(速報)をHPで公開します。
〜焼失区域、焼け止まり要因、延焼速度等の推定結果(速報)〜
※1/19一部修正あり(「被災地域において、建築基準法第22条の区域が指定されていないこと」の修正を行いました)
2024.01.12
令和6 年(2024 年)能登半島地震による建物等の火災被害調査報告(速報)
※1/19一部修正あり(「被災地域において、建築基準法第22条の区域が指定されていないこと」の修正を行いました)
2024.01.12
共同研究者の募集を行います。
「環境配慮型コンクリートを用いた鉄筋コンクリート部材の構造性能に関する検討」
2024.01.09
Webマガジン〜えぴすとら〜【第8号】配信中。
2025.02.04
非常勤職員を募集します
2025.01.30
発注予定情報を更新しました
2025.01.17
非常勤職員を募集します
2025.01.14
令和7年度 交流研究員の募集
〜民間企業等の技術者・研究者を受入れます〜
2024.11.27
発注予定情報を更新しました
2024.11.25
非常勤職員を募集します
2024.11.12
発注予定情報を更新しました
2024.10.30
発注予定情報を更新しました
2024.10.17
発注予定情報を更新しました
2024.10.10
発注予定情報を更新しました
2024.10.08
非常勤職員を募集します
2024.09.09
発注予定情報を更新しました
2024.08.28
発注予定情報を更新しました
2024.08.22
非常勤職員を募集します
2024.07.12
発注予定情報を更新しました
2024.07.04
非常勤職員を募集します
2024.06.27
非常勤職員を募集します
2024.06.25
発注予定情報を更新しました
2024.06.20
非常勤職員を募集します
2024.06.18
国立研究開発法人 建築研究所の建築構造分野及び建築材料分野の研究員の募集について
2024.06.07
非常勤職員を募集します
2024.05.23
非常勤職員を募集します
2024.04.25
発注予定情報を更新しました
2024.04.24
非常勤職員を募集します
2024.04.04
非常勤職員を募集します
2024.04.02
2025年度特別研究員を受け入れます。
2024.01.16
令和6年度 交流研究員の募集
〜民間企業等の技術者・研究者を受入れます〜
2024.01.12
共同研究者の募集を行います。
「環境配慮型コンクリートを用いた鉄筋コンクリート部材の構造性能に関する検討」
2023.12.01
国立研究開発法人 建築研究所のネットワークシステムの情報セキュリティ管理分野の研究員の募集について
2023.04.11
2024年度特別研究員を受け入れます。
2023.01.17
令和5年度 交流研究員の募集
〜民間企業等の技術者・研究者を受入れます〜
2023.01.10
国立研究開発法人 建築研究所の研究マネジメント分野の研究員の募集について
2023.01.06
国立研究開発法人 建築研究所の研究マネジメント分野の研究員の募集について
2022.10.06
国立研究開発法人 建築研究所の建築環境分野及び建築生産分野の研究員の募集について
2022.05.20
共同研究者の募集を行います「点群データを用いた被災建物の損傷評価手法の普及に資する検討」
募集の受付は終了しました
2022.04.22
国立研究開発法人 建築研究所の研究マネジメント分野の研究員の募集について
2022.04.06
意見招請に関する公示を掲載しました
(R4.4.7追記 正誤表を追加しました)
2022.04.05
2023年度 特別研究員を受け入れます。
2022.02.01
国立研究開発法人 建築研究所の建築防火分野の研究員の募集について
募集の受付は終了しました
2022.01.18
令和4年度 交流研究員の募集
〜民間企業等の技術者・研究者を受入れます
2021.09.07
共同研究者の募集を行います「中大規模木造建築物用炭素繊維束複合集成材の性能評価に関する研究」
募集の受付は終了しました
2021.07.28
国立研究開発法人建築研究所の建築防火分野の研究員の募集について
募集の受付は終了しました
2021.05.19
入札契約手続きの取り止めについて
2021.05.13
共同研究者の募集を行います
「建築物の室内環境質と省エネルギー性能の両立を促進する技術に関する研究」
募集の受付は終了しました
(2021年6月14日更新)
2021.04.20
意見招請に関する公示を掲載しました
2021.04.06
2022年度 特別研究員を受け入れます
2021.01.19
令和3年度 交流研究員の募集
〜民間企業等の技術者・研究者を受入れます〜
新着情報バックナンバー(2023年以前分)>>
構造研究グループ
Department of Structural Engineering
環境研究グループ
Department of Environmental Engineering
防火研究グループ
Department of Fire Engineering
材料研究グループ
Department of Building Materials and Components
建築生産研究グループ
Department of Production Engineering
住宅・都市研究グループ
Department of Housing and Urban Planning
国際地震工学センター
Internation
al Institute of Seismology and Earthquake Engineering
所在地・交通案内
関連リンク
サイトマップ
お問い合わせ
リンク・著作権
国立研究開発法人 建築研究所, BUILDING RESEARCH INSTITUTE
(c) BRI All Rights Reserved