ナビゲーションを飛ばす
ホーム
サイトマップ
研究所概要
研究開発
関連事業
お知らせ
情報公開
■
新着情報バックナンバー【2023】
2023.12.22
住宅・建築・都市分野における防災・減災へのデジタル技術の活用と未来
2023.12.22
「令和5年度国立研究開発法人建築研究所 講演会」の申込み受付を開始しました
2023.12.14
「令和5年度国立研究開発法人建築研究所 講演会」を開催
〜最新の研究開発成果をご紹介します〜
(HPからの事前申込制とさせていただきます)
2023.12.01
国立研究開発法人 建築研究所のネットワークシステムの情報セキュリティ管理分野の研究員の募集について
2023.11.01
建築研究所の最近の研究活動等について報告しました。
〜建築研究所 第21回専門紙記者懇談会の開催〜
2023.10.10
Webマガジン〜えぴすとら〜【第7号】配信中。
2023.10.02
開発途上国8カ国13名の研究者や技術者を対象に1年間の地震工学通年研修を実施します。
2023.09.11
開発途上国8カ国14名の研究者や技術者が、今期の地震工学通年研修(1年間)を修了し、全員が修士号を取得します。
2023.09.04
令和5年度 第1回 サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)の評価結果を公表しました。
2023.08.29
令和5年度 マンションストック長寿命化等モデル事業の第2回提案の評価を終了し、評価結果を国土交通省に報告しました。
2023.08.17
『ちびっ子博士2023 建築研究所一般公開』は、無事終了いたしました。
たくさんのお友達にご参加いただき、ありがとうございました。
2023.08.03
多様な共働き子育て世帯数を、初めて市区町村別に集計しました!
建築研究資料No.209「共働き子育て世帯に関する全国・都道府県・市区町村別集計」の公表
2023.07.27
建築研究資料No.208「既存RC 造ピロティ建築物の迅速な補強工法に関する研究」の公表
2023.07.27
建築研究資料No.207「地震後の継続使用性を確保するためのコンクリート系杭基礎構造システムの耐震性能評価手法および試設計」の公表
2023.07.25
国立研究開発法人 建築研究所のネットワークシステムの情報セキュリティマネジメント分野の研究員の募集について
2023.07.25
『ちびっ子博士2023 建築研究所一般公開』
の申し込みは終了しました。
お申し込みありがとうございました。
2023.07.21
『ちびっ子博士2023 建築研究所一般公開』
の先行予約申し込みは終了しました。
7/24(月)13時〜17時 電話受付を開始いたします。
2023.07.14
『ちびっ子博士2023 建築研究所一般公開』
の先行予約申し込み受付をはじめました。
2023.07.11
「三次元点群レーザ計測を用いた被災建築物の損傷評価に資する計測および評価手法」を公開
2023.07.10
Webマガジン〜えぴすとら〜 【第6号】配信中
2023.07.10
7/26(水)と8/2(水)に
『ちびっ子博士2023 建築研究所一般公開』を開催します。
詳しくは
こちら
をご覧下さい。
2023.06.28
国際地震工学センターが「JAPANコンストラクション国際賞」を受賞〜日本の知見を世界に広げる、国際人材育成プログラムが評価される〜
2023.06.28
令和5年度 マンションストック長寿命化等モデル事業の第1回提案の評価を終了し、評価結果を国土交通省に報告しました。
2023.06.20
国立研究開発法人 建築研究所の住宅計画分野及び地震学分野の研究員の募集について
2023.06.19
2023(令和5年)5月5日の石川県能登地方を震源とする地震による木造建築物と瓦屋根の被害調査報告をHPで公開
2023.06.08
念のため、当研究所を装った不審なメールにご注意ください。
2023.06.05
建築研究資料No.206「長周期地震動に対する超高層鉄骨造建築物の耐震安全性検証方法に関する検討〜柱、梁部材の疲労性能評価式と建築物の限界最大層間変形角に基づく耐震安全性検証方法〜」の公表
2023.05.11
石川県能登地方を震源とする地震で発生した建築物被害に関する専門家の調査派遣について(第2報)
2023.05.08
石川県能登地方を震源とする地震で発生した建築物被害に関する専門家の調査派遣について
2023.04.26
AIVCワークショップ「気密外皮を有する建物における高性能かつ低炭素な換気システム」を開催
2023.04.11
建築研究所のBIM技術の調査研究が世界的評価に
2023.04.11
2024年度特別研究員を受け入れます。
2023.04.05
Webマガジン〜えぴすとら〜【第5号】配信中
2023.03.22
建築研究報告No.154「リスク基盤の避難安全検証法に関する研究」の公表
2023.03.02
【革新的社会資本整備研究開発推進事業(BRAIN)】2023年公募予定。公募テーマに関するご意見を募集します。
2023.03.01
【講演会情報】多くの方にご参加いただきありがとうございました。講演動画配信中です。
2023.02.24
建築研究所施設紹介動画を掲載します
―建研(けんけん)ってどんなところ?!―
2023.02.22
2022年度グローバル地震観測研修が3月3日終了し、これにより、建築研究所が実施してきた国際地震工学研修事業の研修修了生は2,000名を超えることになります。
2023.02.21
火災ガス中毒の原因である一酸化炭素(CO)とシアン化水素(HCN)の同時解毒が可能な救急救命用治療薬を共同研究により開発
2023.02.16
【講演会情報】講演テキストとパネルを掲載しました
2023.02.16
2022(令和4)年3月16 日の福島県沖を震源とする地震による建築物および建築設備の地震後の継続使用に関する被害調査報告をHPで公開
〜建築物の耐震レジリエンス性能評価に資する調査検討〜
2023.02.16
「2022(令和4)年3月16日23時36分頃の福島県沖を震源とする地震による鉄筋コンクリート造建築物等の地震後継続使用に関する被害調査報告」を公表しました
2023.02.16
「2022(令和4)年3月16日23時36分頃の福島県沖を震源とする地震による鉄筋コンクリート造等建築物および建築設備の被害調査報告」を公表しました
2023.02.15
【講演会情報】 お申し込みは終了いたしました。ライブ配信のURLは事前お申し込みいただいた方あてに、メールにてお知らせいたします。
2023.02.13
2023年2月6日トルコ南部地震に関する解析・分析結果(強震観測データ解析結果など)を公表しました
2023.01.24
建築研究報告 No.153 「建築物の浸水対策案の試設計に基づくその費用対効果に関する研究」 を公表しました 。
2023.01.23
建築研究報告No.153「建築物の浸水対策案の試設計に基づく その費用対効果に関する研究」の公表
2023.01.20
情報セキュリティポリシーを掲載しました。
<2022年
|
topへ戻る>
前のページに戻る
所在地・交通案内
関連リンク
サイトマップ
お問い合わせ
リンク・著作権
独立行政法人 建築研究所, BUILDING RESEARCH INSTITUTE
(c) BRI All Rights Reserved