新たなCIB委員会TG95建設における専門性と倫理(2018.3)
CIB理事会は、3月に新たな委員会(TG95 – 建設における専門性と倫理)を立ち上げました。本委員会は、2021年3月までの期間、活動する予定です。英国ロンドンサウスバンク大学のCharles Egbu教授とGeorge Ofori教授が共同でコーディネーターをつとめます。
→CIBニュースレター(英語) |
CIB 新コーディネーター (2018.2)
2018年2月にCIB企画委員会は、Ksenia Chmutina博士をCIB委員会W120「災害と構築環境」の共同コーディネーターとして任命しました。Ksenia Chmutina博士は、英国ラフバラー大学建築土木学科で、持続可能でレジリエントな都市計画に関する講師をつとめています。
→CIBニュースレター(英語) |
CIB新たな委員会共同コーディネーター(2017.12)
2017年11月、CIB企画委員会は、Dr. Subashini SureshをCIB委員会W102「建築における情報・知識管理」の新たな委員会共同コーディネーターとして任命しました。
→CIBニュースレター(英語) |
CIBの新たな委員会コーディネーター(2017.11)
2017年10月にCIB企画委員会は、Graeme D. Larsen准教授をCIB委員会W065「施工時の体制と管理」の新たなコーディネーターとして任命しました。コーディネーターとして任務を終えるKalle Kahkonen教授とHans Wamelink教授の後任となります。
|
耐用年数予測 ―新たなプロジェクト(2017.10)
CIB委員会W080「建築材料・部材の耐用年数の予測」は、新たな4つの委員会プロジェクト((1)「耐用年数計画・持続性のためのデータ収集」(2)「耐用年数予測の概念整理」(3)「壁体の耐用年数・レジリエンス・長期性能評価の手引き」(4)「耐用年数予測のためのファクターメソッド」)を開始しました。ただいま、各プロジェクトについての詳細が公開されています。CIB会員の皆さまの参加をお待ちしております。
→CIBニュースレター(英語) |
CIBウェビナーの公開 ―CIB TG83「建設におけるe-ビジネス」(2017.9)
9月13日に、CIBタスクグループ「TG83 建設におけるe-ビジネス」は、「建築物とその性能を記述するデータの将来に向けたレッスン」という題でウェビナーを開催しました。本ウェビナーは、CIB事務局のYouTubeチャンネルにて無料でご覧頂けます。
→CIBニュースレター(英語) |
新たなCIB委員会TG94 –健康な町(2017.9)
CIB理事会は、8月に新たな委員会「TG94 – 健康な町」を立ち上げました。本委員会の活動は2020年末までです。本委員会では、CNERCHS*(中国、北京)のLei Zhang教授がコーディネ-ターを務めます。
*China National Engineering Research Center for Human Settlements
→CIBニュースレター(英語) |
新たなW080共同コーディネーター(2017.8)
2017年7月にCIB企画委員会は、Michael Lacasse博士とJorge M.C.L. de Brito教授を、委員会「W080 –建築材料・部材の耐用年数の予測」の新たな共同コーディネーターとして任命しました。
→CIBニュースレター(英語) |
「CIBW070-建物の維持・管理・保全」の新コーディネーター (2017.5)
CIB企画委員会は2017年5月に、CIB委員会「W070-建物の維持・管理・保全」の新たなコーディネーターとして、Tore Haugen氏を任命しました。同氏はKeith Jones博士(教授)の後任となります。
→CIBニュースレター(英語) |
CIBTG91の新コーディネーター (2017.3)
CIB企画委員会は2017年2月にオーストラリア・Curtin大学のCharlie Hargrove氏(Dr.)をタスクグループ TG91 – インフラストラクチャーのコーディネーターに任命しました。Hargroves氏は、インフラ及び建築環境に着目しつつ、持続可能な世界への移行に貢献することに取り組む、献身的で熱心かつ共同実践的な研究者・コンサルタントです。
→CIBニュースレター(英語) |
新しい委員会W122 – 官民パートナーシップ* (2017.2)
CIB企画委員会は、旧タスクグループTG72の代わりに、同じ名称の新しい委員会「W122 - 官民パートナーシップ」を立ち上げました。この委員会は、官民パートナーシップ(PPP)の理論と実践に関する将来の学術・応用研究のプラットフォームとなるでしょう。
*Public Private Partnership (PPP)
→CIBニュースレター(英語) |
2016 企画委員会賞* (2017.2)
毎年、CIB企画委員会は、前年に顕著な業績を残した1人から数人のCIB委員会コーディネーター(または優先テーマリーダー)を選出し、表彰しています。2016年CIB企画委員会賞は、TG88-スマートシティ-の共同コーディネーター、Miimu Airaksinen氏(Dr.)(フィンランド・VTT)とChristiaan Bremmer氏(オランダ・TNO)に授与されました。
*Programme Committee Commendations
→CIBニュースレター(英語) |
CIBとCIBSE インテリジェント建築グループニュースレター (2017.2)
CIB委員会W098-インテリジェント応答建築物-は、英国に本部を置く公認建築設備技術者協会*のインテリジェント建築グループ(CIBSE-IBG)と協力しています。CIBSE-IBGニュースレターは、年に1、2回CIB W098と共同で作成されていますが、CIB会員も見られるようになりました。
*Chartered Institution of Building Services Engineers
→CIBニュースレター(英語) |
新しい委員会TG93:ゼロエネルギー居住の構築 (2016.2)
CIB理事会は新たな作業部会93を立ち上げました。ゼロエネルギー居住のための革新的な解決を可能にする総合的な手法に着目し、研究と産業化を進めること、さらには、技術の展開を支える上で必要な協力及び情報の普及を進めることが目標です。
→CIBニュースレター(英語) |
W062の新しいコーディネーター (2015.12)
CIB企画委員会は、Lynne Jack教授をW062の新たなコーディネーターとして任命しました。「この役割を引き受けられることを嬉しく思います。またCIB、そして精力的に活動されている参加者のチームと共に働けることを楽しみにしています。」
→CIBニュースレター(英語) |
新しい委員会:W121 (2015.12)
CIB理事会は、現場の外での製造と工業化に関わる将来の研究を形作る、オーダーメイドの開発の場を提供する新しい委員会、W121を立ち上げました。本委員会は、影響力の大きい、価値の高い課題-とりわけその実現に伴う効率と挑戦について着目します。
→CIBニュースレター(英語) |
TG91 ―インフラストラクチャー:新規タスクグループとコーディネーターの紹介 (2015.3)
CIB企画委員会は、新規タスクグループ、TG91―インフラストラクチャーを立ち上げ、オーストラリア、クイーンズランド工科大学Robert Owen准教授をコーディネーターとして任命しました。本タスクグループは、世界銀行グループ及びグローバルインフラストラクチャーHub.との協力関係を結びます。
→CIBニュースレター(英語) |
TG92 ―ウェアラブルセンサー技術:新規タスクグループとコーディネーターの紹介 (2015.3)
CIB企画委員会は、新規タスクグループ、TG92―ウェアラブルセンサー技術を立ち上げ、イギリス、リバプール・ジョン・ムーア大学のAndrew Ross氏とトルコ、アナドル大学のSerkan Kivrak氏をコーディネーターとして任命しました。
→CIBニュースレター(英語) |
CIB W078 2018年会議 論文募集
2018年10月1日から3日にイリノイ州シカゴのイリノイ工科大学にて開催される第35回CIB W078会議―設計・建設・管理における情報技術(IT)―の論文を募集しております。締め切りは1月31日です。
→CIBニュースレター(英語)
|
CIB W062給排水 第44回国際シンポジウム論文募集(2018.01)
第44回CIB W062シンポジウム「給排水」がアゾレス諸島のポンタ・デルガダ(ポルトガル)で、2018年8月28日から30日まで、ANQIP*とLREC**の主催により開催されます。梗概論文の締め切りは2018年4月16日です。
*ポルトガル建築設備品質協会 Portuguese Association for Quality in Building Installation
**アゾレス諸島自治地方の土木工学地域研究所 Regional Laboratory of Civil Engineering
→CIBニュースレター(英語)
|
CIB世界建築大会のお知らせ(2017.12)
2019年6月18日から20日まで、CIB世界建築大会が香港で開催されます。大会のテーマは「スマートシティの構築」で、いくつかに分かれるサブテーマの一部をご紹介します:「スマートな建築とインフラ」、「スマートな計画」、「設計と建設」及び「スマートな人々と生活」。その他のサブテーマや、梗概論文の締め切り等、今後のスケジュールについては右下の「CIBニュースレター(英語)」をクリックしてご確認下さい。
→CIBニュースレター(英語)
|
第44回CIBのW062給排水国際シンポジウム-第1回目のお知らせ(2017.10)
2018年8月28日から30日まで第44回W062給排水国際シンポジウムがポルトガルのサンミゲル島(アゾレス諸島)で開催されます。本シンポジウムは、LREC*、ANQIP**とCIB委員会W062給排水が主催します。
* アゾレス諸島自治地方の土木工学地域研究所 Regional Laboratory of Civil Engineering
** ポルトガル建築設備品質協会 Portuguese Association for Quality in Building
Installation
→CIBニュースレター(英語)
|
ウェビナーのお知らせ-CIB TG83 建設におけるe-ビジネス(2017.8)
タスクグループTG83「建設におけるe-ビジネス」より、9月13日に開催されるウェビナーへご招待致します。先見性のある学術研究者による最先端の発想と研究活動について知るため、是非、本ウェビナーにご参加ください。ウェビナーは、GMT13:00~14:30(CEST15:00~16:30)に開催されます。
→CIBニュースレター(英語)
|
「3S居住」に関する国際会議(2017.7)
CIB委員会W119の管轄のもと、スマート・持続可能(sustainable)・快適(sensuous)な居住変革(「3S居住」)に関する国際会議が2018年3月7日から10日まで、ミュンヘン工科大学にて開催されます。テーマの一部をご紹介します:ICT技術を利用した先進的な都市変革、スマートウェルネス住宅、建設ロボット、建築環境のヘルスモニタリングなど。
→CIBニュースレター(英語)
|
第43回W062給排水国際シンポジウム (2017.7)
気候変動は世界中で(飲料)水の利用可能性と質に関する問題を引き起こしており、こうした状況によって、衛生設備で使用される(飲料)水を雨水や家庭雑排水などで代替する取り組みが広がっています。8月23日から25日まで、TVVLは、CIBと連携し、建築物における給水、排水、そして公衆衛生対策に関する専門家に議論の場を提供します。
→CIBニュースレター(英語)
|
TG83 –建設におけるe-ビジネス CIBウェビナー開催のお知らせ (2017.6)
TG83 –建設におけるe-ビジネスより、9月13日に開催されるウェビナーへご招待します。先見性のある学術研究者による最先端の発想と研究活動について知るため、是非、本ウェビナーにご参加ください。参加は無料です。
→詳しくはこちら(英語)
|
第43回W062給排水国際シンポジウム (2017.5)
オランダのTVVLは、第43回給排水国際シンポジウムへの参加をよびかけています。梗概論文の提出締め切りが5月15日に延長されました!
→CIBニュースレター(英語)
|
CIB世界建築大会2019*の日程をご確認ください (2017.5)
CIB世界建築大会2019が香港理工大学2019年6月18日から21日まで開催されます。詳細は決まり次第いち早くお知らせします。スケジュールに是非追加してください!
*CIB World Building Congress 2019
→CIBニュースレター(英語)
|
国際研究会議のための論文募集期間の延長 (2017.2)
サルフォード大学(イギリス、サルフォード)は、2017年9月11日と12日に国際研究会議を開催します。本会議は産業、学界、そして研究団体からの国際的なキーパーソンや講演者が大々的に集まる場となります。論文募集期間が延長されました!
→CIBニュースレター(英語)
|
第43回W062給排水国際シンポジウム (2017.2)
オランダのTVVLは、第43回給排水国際シンポジウムへの参加をご招待致します。シンポジウムは2017年8月23日から25日まで、アムステルダム近辺のハールレムで開催されます。
→CIBニュースレター(英語)
|
国際研究会議-未来の構築環境を形成する-*の論文募集 (2017.1)
サルフォード大学(イギリス、サルフォード)は、CIBとの共同により2017年9月11日と12日に国際研究会議を開催します。本会議は産業、学界、そして研究団体からの国際的なキーパーソンや講演者を大々的に集め、全ての参加者にとって重要なネットワークの場となるでしょう。W055-建設経済-やW065-施工時の体制と管理-などを含む13ものCIB委員会が本会議のシンポジウムに参加します。 *International Research Conference: Shaping Tomorrow’s Built Environment
→CIBニュースレター(英語)
|
持続可能な建築環境世界会議2017* (2017.1)
持続可能な建築環境世界会議2017(WSBE17)香港は、建設産業評議会(The Construction Industry Council, CIC)及び香港グリーンビルディング協会(Hong Kong Green Building Council, HKGBC)による共催で開催されます。日時は2017年6月5日から7日までです。3日間の本会議のため、また、1800名もの世界中からの一流の産業エキスパートたちと出会うため、今から是非ご登録ください。
*World Sustainable Built Environment Conference 2017
→CIBニュースレター(英語)
|
6月3日タンペレWBCでの研究ロードマップ総括セッション (2016.4)
これらのセッションでは、CIB委員会及び優先テーマによりまとめられた、又はまとめる段階にある、多様な研究ロードマップの概要を発表します。これらのロードマップは、建築・建設に関する研究と技術革新の戦略的方向性に関心のある、学界・産業・政府関係者全てにとって特に重要です。
→CIBニュースレター(英語)
|
知的で住みやすい建築と都市ワークショップ (2016.1)
フィンランド・タンペレでの第20回CIB世界建築会議(2016年5月30日~6月3日)にて、CIB委員会W098は、「自己制御型の建築と都市」及び「適応型の都市デザイン」等を含む、知的で住みやすい建築と都市に関するワークショップを開催します。
→CIBニュースレター(英語)
|
CIBW062による第42回国際シンポジウム (2016.1)
8月29日から9月1日まで、スロバキアにてCIBW062建築物の給排水の第42回国際シンポジウムが開催されます。テーマは、「持続可能で水効率の良い建築物」です。そこでは基調講演、パネルディスカッション、発表などがあります。
→CIBニュースレター(英語)
|