目次

1. ワークショップの概要……………………………………………………………….………1

2. 「実践的な耐震工法」について発表資料 (概要)
  第1部
@ 地震被害軽減に向けた取り組みと「実践的な耐震工法の開発」の活動計画の概要……………9
楢府龍雄(建築研究所、「地震防災に関するネットワーク型共同研究」代表者)
A 「実践的な耐震工法のための実験研究」の概要と今後のすすめ方………….……………..…13
花里利一(三重大学)
B 実大振動台実験の概要……………………………………………………………………….17
箕輪親宏(防災科学技術研究所)
C 振動台実験の狙いとアプローチの方針(有限要素法(FEM)の適用提案を含む) ……………...20
Qaisar Ali (ペシャワール工科大学)(パキスタンよりプレゼンテーション)
<解析手法の適用の提案>
D 個別要素法(DEM)の概要、適用事例と組積造への適用…………………………….………24
中川貴文(建築研究所)
E 骨組み法の概要、適用事例と組積造への適用………………………………………………..28
斉藤大樹(建築研究所)
F 簡易解析法の適用の方針……………………………………………………………………..32
花里利一(三重大学)
G 壁量による水平耐力の想定方法の適用…………………………………………………….…36
今井弘(建築研究所)
<各国の取り組みの提案>
H 可能で入手可能な地震の建設の共同の研究のためのITB貢献…………………………………40
Dyah Kusumastuti(バンドン工科大学)
I 議論と活動2の提案(話題2の活動) ……………………………………………………………44
Jishnu Subedi(ネパール工科大学)
J 地震技術部と衝動的なテーブルテスト……………………………………………………….48
Cahit Kocaman(公共事業省地震研究部)

 

  第2部
K コンポーネント2−3「簡易でローコストの免震技術の開発」の取り組みの概要…………..52
楢府龍雄(建築研究所)
L 復元機構を持たないローコスト滑り免震装置開発のための実験結果の概要…………………56
橘英三郎(大阪大学名誉教授)
M 開発途上国に適したローコスト免震技術…………………………………………………….60
ウマール・クレシ、 ナジブ・アフマド(プレストン大学)
N コンポーネント2−2「工学と建設工事との間のブリッジ構築」の取り組みの概要………...64
楢府龍雄(建築研究所)
O ペルーにおける建設プロセス・モニタリングの実施と成果………………………………….68
松崎志津子(NPO 法人都市計画・建築関連OV の会(EVAA))



<参考資料>
ワークショップ開催案内………….…………………………………………….……73
ウェブストリーミング案内………………………………………………….……….86
ワークショップ開催状況報道…………………………………………….….………87